浅草の金具屋社長がトライアスロンに挑戦する悶絶ブログ

人生一度きり!やりたいことはチャレンジしよう!

トライアスロン

トライアスロンのための便利すぎる電子機器たち

投稿日:

こんにちは、カズピです。今回はトライアスロンで使っている便利すぎて、てばなせない電子機器を紹介します✨

まずはGARMINのスポーツウォッチ

トライアスロンやランニングをやる上であると便利なのがスポーツウォッチです。いや、あると便利というよりはもう必須と呼んでもいいでしょう。

GARMIN 935XTJ ロングトライアスロン用(ウルトラマラソンも可)

まずはタイムを計るのは当たり前ですが同時にGPSで距離を測ってくれます。

一昔前でしたら、距離はだいたい自分でこんなもんだろう💦というところでタイムだけ計っていました。それが今はそれをスポーツウォッチが全部やってくれます。

面倒くさがり屋な自分にはとてもとても便利ですしかも機種によってはそのスマートウォッチが心拍まではかってくれるのです。

自分が苦しいか苦しくないかのような主観的なデータもそうですが、自分の心臓がどのくらい動いているか客観的に数字で示してくれるのです。

さらにそれがスマホと繋がって全部記録されるのです。それが何年分のデータとして残ったことなす私がいつもブログにあげているグラフは全部ここから持ってきています。

ランの画面

昨日のことすら忘れてしまう私にはとてもとても便利です(笑)このデータを元に計画を立てたり、練習の強度を決めていきます。途中でさぼったのも記録されちゃおますけどね💦

ロードバイクの電子機器は?

サイクリストが大好きなサイクルコンピューター

ロードバイクのスマートウォッチというのが、サイクルコンピューターです。サイクルコンピューターがロードバイクに装着したセンサーとGPSによって走行速度と距離を測って教えてくれます。

パイオニアのサイクルコンピュータ

左上から右方向へ

  • 経過時間
  • スピード
  • 現在のパワー(ワット)
  • 走行距離
  • ラップの平均速度
  • ラップの平均パワー(ワット)
  • ペダリング効率(%)
  • ケイデンス(回転数)
  • 心拍数

項目は自分で設定して変更できます。

スマートウォッチと同じけど、スマホの中に保存されてもトレーニング強度を変えたりします。

アスリートのSNS strava

思ってる以上のデータが蓄積されていきます。

より高度なトレーニングを目指すなら、パワーメーター

そして、より高度なトレーニングを目指すのであれば、パワーメーターを装着した方が良いでしょう。

ロードバイクで数字で表せるものは速度と距離ですが、ランニングと違って、ロードバイクは坂道や風の影響をモロに受ける競技ですの。なので速度が早ければ能力が伸びている一概には言えないのです。

ではどのようにライダーの能力を測ったら良いのでしょうかそれはペダルを漕ぐパワーです。パワーはW(ワット)という単位で表されます。

風が強い時は強くこがなくてはなりません。その時どのくらい強く漕いでいるかを随時表してくれるのです。

右ペダルのパワーメーター
左のパワーメーター
パイオニアのパワーメーター専用のアプリ syclo sphere
なんと力をいれている方向も出てきます。全然回してな~い💦

正確な心拍を知るためにはにはハートレートセンサーが便利

ハートレートセンサーといって、ピンと来ない方がたくさんいると思うのですが心拍を計るセンサーのことです。これを装着することによって、正確な心拍がわかります笑

スイムでも使える優れものです

スポーツウォッチでも取れるのですが、それだとちょっと多めに出たり、少なめに出たりと少し不正確な数字が出るのでやっぱりちゃんとトレーニングをしてる達は心拍計をつけていると思います。

こちらはラン用になります。

色々な機器を紹介しましたがしっかり使えばとても便利なものばかりなので少しずつ揃えていけば良いと思います。

今回はこの辺で、じゃあまた✋

-トライアスロン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

久々のフルマラソンに参加して…いやいや💦

こんにちは、カズピです。今回は先日、参加してきた「千葉・幕張、トライアルマラソン」のことを書きたいと思います。久々のフルマラソンです。一体何が起こるのでしょうか❗ <目次>1 …

トライアスロンを始めるまで02ー動機編2

こんにちは、カズピです。今回は前回、トライアスロンをはじめるまでー動機編の続きです。 49歳になり50歳が本当に見えてきた自分は本当の体力の底が見えてしまったような気がしました。(実際はそんなことはあ …

no image

朝のバイク練

だんだん体調が戻ってきたので30分のバイク朝練。涼しくなってきたので気持ち良い✨ただ思ったより効いてしまってなんでかなぁ~と思ったら昨日の30分のスイム練が原因かなと思いました。年取って …

新年を迎えてさてこれからどうしよう(笑)1

こんにちは、カズピです。新年あけましておめでとうございます ✨ 本年もよろしくお願いいたします❤️ 皆さんのおかげでブログを始めて、70本以上の記事を書くこと …

雨の日のランニング

こんにちは、カズピです。今日、雨降りの日に走ってみたのでそれについて書きたいと思います。いつもなら雨降りは練習を休む口実にしていたのですが少しでも身体を動かした方が良いような気がしたので試してみました …