浅草の金具屋社長がトライアスロンに挑戦する悶絶ブログ

人生一度きり!やりたいことはチャレンジしよう!

トライアスロン 木更津トライアスロン

初めてのトライアスロン2ーホテル編

投稿日:2020年10月17日 更新日:

こんにちはカズピです。今回は競技説明会が終わってから競技が始まるまでを書きたいと思います。

<目次>

ホテルへチェックイン

競技説明会が終わり時間ができた自分と同行の奥さんは木更津アウトレットへやっぱり木更津来たら行かなきゃです。

ショッピングするつもりなど毛頭ないのですがウィンドウショッピングしたりご飯を食べたり…

そし自分の腕には1457のナンバーが、、、もうカッコ良くてうれしくてたまりません!

やばいですこれもう(笑)人生そんなにハイテンションになれることもありませんがこの時点で幸せの絶頂でございます(笑)

そんな感覚に浸りながらホテルにチェックイン。場所は「トライアスロンを始めるまで08-ホテル編」で登場した「ビジネスホテル五井温泉」です。

晩夏の土曜日の木更津のホテル、チェックインの後周りを見渡すとそこはトライアスリートのたまり場でした。

みんな速そうだな、、、あこがれつつもビビっているのを悟られないように平静を保ちつつ部屋へ。

しばし休みながら明日の準備、考えながら出したりしまったり(笑)全く何やっていたんだか(笑)そんなことで時間をつぶし食堂へ。

こちらの食堂は部屋代にはついてないのですがホテルの中の定食屋さんみたいになっていて好きなものを注文できるようになっています。

そこでこれからの自分のトライアスロンライフに影響を与えてくれた先輩トライアスリートに会ったのでした。

先輩たちとの出会い

お一人は平山さんといってバリバリのトライアスリートで宮古島なんかにも出場されていたそうです。

トライアスリートのがっしりした体に優しさがにじみ出る表情。宮古島をはじめとする幾多のトライアスロンに出場されている猛者です。

本当に凄い!ホテル、そして会場でも面倒を見ていただき感謝に堪えない素晴らしいナイスガイです。

今ではスプリントディスタンスからオリンピックディスタンスを中心に活躍されていて木更津トライアスロンではお互い切磋琢磨しあえる存在になっています。

もう一人は澤部さんさんといって食堂ではおいしそうにビールを飲まれていてその後ホテル内の温泉でまたお会いしてお話を伺いました。

澤部さんはトライアスロンに限らずウルトラマラソンなどもされていて日本の色々なところの大会に出場されています。そしてトライアスロンを楽しむのにの、海の奇麗なところへ行くべしということを教えていただきました。

なかでも東京アイランドシリーズはお薦めとのことでした。大島トライアスロンにはずっと参加していますが夜行の船に乗って着いて午後からレースという変態な感じが良いです(笑)

違う土地を旅をし競技をし自然を満喫し、観光や土地の食も楽しむ。

悪いところは一つもないですね!素晴らしいスポーツ、そして素晴らしい出会い、トライアスロンは人生にとって良いことばかりです。

そんなこんなでまだ始まっていないのに楽しいことばかりのトライアスロンはこれから本当に当日に続きます。

ではまた✋

初めてのトライアスロン3ースイムスタート編 へ続く

初めてのトライアスロン1ー競技説明会編 へ戻る

-トライアスロン, 木更津トライアスロン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

トライアスロンを始めるまで10ー予行演習編

こんにちは、カズピです。今回は本番を目前に控えた初心者が少しでも経験を積みたくて予行演習をするお話しです。 <目次> トライアスロンの本番では何が起こるか体験したい。 本番まで機材やホテル …

回復走ー冬のゆるライド

こんにちは、カズピです✨今回は秋の景色を見ながらの回復走について書きたいと思います。 <目次> 回復走って❓️ 火曜日に調子に乗って100kmライ …

健康のための毎日のストレッチ4ー初心者編

こんにちは、カズピです。今回は今まで紹介したきたストレッチを初心者や運動不足で身体が固くなっている人向けにアレンジしていきます。 <目次> 読者の方に接して… 本当に有りがたいことに最近、 …

水郷潮来トライアスロン2

こんにちは、カズピです。今回は水郷潮来トライアスロンのバイクパートから書きたいと思います。 <目次> 久しぶりのバイクパートへ スイムから上がりトランジションエリアのバイクのもと一目散&# …

トライアスロンを始めるまで04ーエントリー編1

こんにちは、カズピです。今日はどうやってトライアスロンのエントリーを決断したか話していきたいと思います。 初めはあまり走れなかった自分が時と回数を重ねるごとにだんだん走れるようになってきました。伸びし …

S