浅草の金具屋社長がトライアスロンに挑戦する悶絶ブログ

人生一度きり!やりたいことはチャレンジしよう!

トライアスロン 健康

健康のための毎日のストレッチ2ー脚編

投稿日:2020年10月28日 更新日:

こんにちは、カズピです。今回は前回のストレッチの続き「脚編」に行きます。脚は人間の身体のなかでも筋肉が集まっている場所なのでここが変わるとかなり楽になります✨

脚の末端から徐々にほぐしていきます。今まで意識したことがないところも出てきますのでゆっくりほぐしていきましょう。

少しだけストレッチ以外に筋トレもいれていきます。血行が良くなり楽になります。でも無理のないところでやりましょう。

基本的には20秒やります。前半10秒で伸びるポイントまで持っていき、後半はそのポイントで耐えてしっかりと伸ばします。

注意❗絶対に無理をしてはいけません❗怪我をします💦少しずつでも続けていけば3日で効果を実感できます😁

<目次>

足首からふくらはぎにかけて

人間の身体と地面の接点である足首周りは意外と固くなっているのでゆっくりほぐしていきましょう。無理は禁物です。

  • 爪先だちのまま正座して足の裏を伸ばす
脚の裏は痛めやすいのでやりすぎないようにしましょう
  • 正座したまま膝を上げて足首を伸ばす
画像を撮ってるとき凄くいたかったので皆さんはカーペットの上とか何かをひいてはやってください。
  • そのまま片ひざのみ着いてアキレス腱を伸ばす
アキレス腱を意識して伸ばします
  • 立って足を伸ばしたまま手をついてふくらはぎの裏を伸ばす

画像準備中

腿を伸ばす。

  • 前腿を伸ばす
左の前ももを伸ばしています。難しい姿勢なので怪我をしないように💦
  • 座ったまま前屈して片足ずつ裏腿を伸ばす

無理の無い程度の筋トレ

少しだけの筋トレは普段使っていない筋肉を目覚めさせ身体を柔らかくします。本来であれば2~3セットやるのですが自分は時間の都合で1セットしかやっていません😅

  • プランク 腕立て伏せの体制で肘をつきそのまま無理の無い程度に10秒~60秒耐える。自分の身体と相談してやること。
腰が落ちないように気を付けましょう。くれぐれも無理をしないように。膝をついても🆗👌です。
  • 背筋 うつ伏せになり脚と上体を上げる。10回~30回目安。
できる範囲でお願いします
  • 腕立て伏せ 深さは自分基準で大丈夫です。5回~30回です。
辛い人は膝をついても大丈夫です。

今回は難しいポーズも出てきて、しかも筋トレまで出てきてちょっと~💦と思った方もいらっしゃると思いますがやっていくうちに快感になっていきます🤣できるものから試してみてください😃

ちなみにこのストレッチが乗っている本はこちら

もう一冊はこちら

今回はこの辺で、じゃまた✋

健康のための毎日のストレッチ1ー上半身編」へ戻る

健康のための毎日のストレッチ3ー腰回り編」へ続く

-トライアスロン, 健康
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

水郷潮来トライアスロン2

こんにちは、カズピです。今回は水郷潮来トライアスロンのバイクパートから書きたいと思います。 <目次> 久しぶりのバイクパートへ スイムから上がりトランジションエリアのバイクのもと一目散&# …

毎日のストレッチで健康になろう

こんにちは、カズピです。今回は自分が毎日やっているストレッチとトレーニングについて書きたいと思います。 <目次> 健康が一番大事 自分はトライアスロンをやっていて毎日のように記事を投稿して …

トライアスロンを始めるまで09ー日々の練習編

こんにちは、カズピです。今回はトライアスロン本番までずぶの素人がどんな練習をしたかお話しします。 自分が走れない状態(笑)からここまで来るのは「トライアスロンを始めるまで03ーウォーキング編」を開いて …

健康のための毎日のストレッチ4ー初心者編

こんにちは、カズピです。今回は今まで紹介したきたストレッチを初心者や運動不足で身体が固くなっている人向けにアレンジしていきます。 <目次> 読者の方に接して… 本当に有りがたいことに最近、 …

新年を迎えてさてこれからどうしよう(笑)1

こんにちは、カズピです。新年あけましておめでとうございます ✨ 本年もよろしくお願いいたします❤️ 皆さんのおかげでブログを始めて、70本以上の記事を書くこと …

S