浅草の金具屋社長がトライアスロンに挑戦する悶絶ブログ

人生一度きり!やりたいことはチャレンジしよう!

トライアスロン 健康

健康のための毎日のストレッチ4ー初心者編

投稿日:2020年10月30日 更新日:

こんにちは、カズピです。今回は今まで紹介したきたストレッチを初心者や運動不足で身体が固くなっている人向けにアレンジしていきます。

<目次>

読者の方に接して…

本当に有りがたいことに最近、自分のブログを読んでくれている人に会う機会が増えてきてご意見を伺う機会ができ幸せを感じております。

そして感じたことが自分が思っている以上に皆さんの身体が痛んでいるということでした。腰が曲がらない、腕が上がらないなど…ストレッチをやる前に何かしないと人生損するような気がしました。

一応、トライアスロン中心のブログなのですが自分のなかでもトライアスロンをやって健康になれた✨というのが凄く大きかったのでもっと皆さんに健康になっていただきたいと思っています。

今回の内容は今までのストレッチのなかでやるものを選び5分間で終わるようにシンプルにしたものです。

基本的には20秒やります。前半10秒で伸びるポイントまで持っていき、後半はそのポイントで耐えてしっかりと伸ばします。

注意❗絶対に無理をしてはいけません❗怪我をします💦少しずつでも続けていけば3日で効果を実感できます😁

身体の血流を良くするために

身体の70%は水分です。なのでたくさんの水分を流れやすくするストレッチをしてあげましょう。

  • 背中と肩甲骨回りをしっかり伸ばす背中回りの血流を良くしてあげます。手が上がらない方は出きる範囲で大丈夫です。
背筋をしっかり反ふらす…反ってませんが💦
  • 身体の横と肩と胸の筋肉を伸ばす。手が上がらない方は出きる範囲で大丈夫です。
手を壁について内側の足を一歩前に出すとうまく伸びます

首と肩甲骨のこりをとる✨

この近辺が固まってしまっている方が多くいるのでほぐしていきましょう。

  • 肩を後ろで組んで上に上げる。手を組めない方はできる範囲で大丈夫です。0から1へ積み上げ方式でやりましょう☺️
初めは腕を組めないかもしれませんが無理の無いところでお願いいたします
  • 腕を頭の後ろに持っていって伸ばす。手が上がらない方は出きる範囲で大丈夫です。
しっかりと背筋を伸ばして

普段伸ばさない脚の筋肉を伸ばす

テーマのとおり、普段伸ばさないところを徐々にでも伸ばしていきましょう。

  • 爪先だちのまま正座して足の裏を伸ばす。
脚の裏は痛めやすいのでやりすぎないようにしましょう
  • 座ったまま前屈して片足ずつ裏腿を伸ばす
出きる範囲で身体を痛めないようにしましょう

腰回りをほぐす

ストレッチをやらない方はまず腰が固まっています。少しずつ出きる範囲でほぐしましょう。

  • あぐらをかいて股を開き背筋を伸ばす
股関節と肩甲骨の間が伸びるようにしましょう
  • 大臀筋を伸ばす 先程の姿勢から伸ばした足を畳んで立てている方の足を抱えます。
左の臀部の筋肉が伸びています
  • たてに大きく股を開き背筋をたて骨盤の前のインナーマッスル、腸腰筋を伸ばす。腸腰筋は大きな筋肉なのでここが伸びると凄く身体に良いです。
背筋を伸ばさないと腸腰筋は伸びません

いかがでしょうか?今まで紹介してきたストレッチをかなりシンプルにしてみました 。でも、今まで何もやってきていなかったことから比べればかなり体を使っていますよね。

ある程度の量をやることは大切だと思いますが、ゼロからイチ☝やることの方がもっと大切だと思います。毎日少しずつでも継続してみんなで健康に幸せになりましょう。

ちなみにこのストレッチが乗っている本はこちら

もう一冊はこちら

今回はこの辺で、じゃまた✋

健康のための毎日のストレッチ1ー上半身編」へ

健康のための毎日のストレッチ2ー脚編」へ戻る

健康のための毎日のストレッチ3ー腰回り編」へ

-トライアスロン, 健康
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の日のランニング

こんにちは、カズピです。今日、雨降りの日に走ってみたのでそれについて書きたいと思います。いつもなら雨降りは練習を休む口実にしていたのですが少しでも身体を動かした方が良いような気がしたので試してみました …

健康のための毎日のストレッチ2ー脚編

こんにちは、カズピです。今回は前回のストレッチの続き「脚編」に行きます。脚は人間の身体のなかでも筋肉が集まっている場所なのでここが変わるとかなり楽になります✨ 脚の末端から徐々にほぐして …

トライアスロンを始めるまで10ー予行演習編

こんにちは、カズピです。今回は本番を目前に控えた初心者が少しでも経験を積みたくて予行演習をするお話しです。 <目次> トライアスロンの本番では何が起こるか体験したい。 本番まで機材やホテル …

トライアスロンを始めるまで02ー動機編2

こんにちは、カズピです。今回は前回、トライアスロンをはじめるまでー動機編の続きです。 49歳になり50歳が本当に見えてきた自分は本当の体力の底が見えてしまったような気がしました。(実際はそんなことはあ …

トライアスロンを始めるまで07ーロードバイク編

こんにちは、カズピです。今回はロードバイクを買うまでをお話しします。 アートスポーツで道具を揃えてあとはロードバイクさえ揃えればトライアスロンに出場できます。でも本当にぐずぐずしていて大会まで1ヶ月ぐ …

S