こんにちは、カズピです。今回は今まで紹介したきたストレッチを初心者や運動不足で身体が固くなっている人向けにアレンジしていきます。
<目次>
読者の方に接して…
本当に有りがたいことに最近、自分のブログを読んでくれている人に会う機会が増えてきてご意見を伺う機会ができ幸せを感じております。
そして感じたことが自分が思っている以上に皆さんの身体が痛んでいるということでした。腰が曲がらない、腕が上がらないなど…ストレッチをやる前に何かしないと人生損するような気がしました。
一応、トライアスロン中心のブログなのですが自分のなかでもトライアスロンをやって健康になれたというのが凄く大きかったのでもっと皆さんに健康になっていただきたいと思っています。
今回の内容は今までのストレッチのなかでやるものを選び5分間で終わるようにシンプルにしたものです。
基本的には20秒やります。前半10秒で伸びるポイントまで持っていき、後半はそのポイントで耐えてしっかりと伸ばします。
注意絶対に無理をしてはいけません
怪我をします
少しずつでも続けていけば3日で効果を実感できます
身体の血流を良くするために
身体の70%は水分です。なのでたくさんの水分を流れやすくするストレッチをしてあげましょう。
- 背中と肩甲骨回りをしっかり伸ばす背中回りの血流を良くしてあげます。手が上がらない方は出きる範囲で大丈夫です。

- 身体の横と肩と胸の筋肉を伸ばす。手が上がらない方は出きる範囲で大丈夫です。

首と肩甲骨のこりをとる
この近辺が固まってしまっている方が多くいるのでほぐしていきましょう。
- 肩を後ろで組んで上に上げる。手を組めない方はできる範囲で大丈夫です。0から1へ積み上げ方式でやりましょう

- 腕を頭の後ろに持っていって伸ばす。手が上がらない方は出きる範囲で大丈夫です。

普段伸ばさない脚の筋肉を伸ばす
テーマのとおり、普段伸ばさないところを徐々にでも伸ばしていきましょう。
- 爪先だちのまま正座して足の裏を伸ばす。

- 座ったまま前屈して片足ずつ裏腿を伸ばす

腰回りをほぐす
ストレッチをやらない方はまず腰が固まっています。少しずつ出きる範囲でほぐしましょう。
- あぐらをかいて股を開き背筋を伸ばす

- 大臀筋を伸ばす 先程の姿勢から伸ばした足を畳んで立てている方の足を抱えます。

- たてに大きく股を開き背筋をたて骨盤の前のインナーマッスル、腸腰筋を伸ばす。腸腰筋は大きな筋肉なのでここが伸びると凄く身体に良いです。

いかがでしょうか?今まで紹介してきたストレッチをかなりシンプルにしてみました 。でも、今まで何もやってきていなかったことから比べればかなり体を使っていますよね。
ある程度の量をやることは大切だと思いますが、ゼロからイチやることの方がもっと大切だと思います。毎日少しずつでも継続してみんなで健康に幸せになりましょう。
ちなみにこのストレッチが乗っている本はこちら
もう一冊はこちら
今回はこの辺で、じゃまた
「健康のための毎日のストレッチ2ー脚編」へ戻る